パリの世界遺産

フランス、パリが誇る、世界遺産とは?!

こんにちは、パリナビです。世界各地には、UNESCO(ユネスコ)によって認定された“世界遺産”があります。皆さんは今までどのくらいの数の世界遺産を訪れましたか?できることなら、写真で見るより、やはり実際この目で見てみたい世界遺産。パリやその近郊にも、世界遺産に登録されている場所が、いくつかあります。今回はそちらについて見ていきましょう!

世界文化遺産:パリのセーヌ河岸~セーヌ河岸の歴史的建造物群

まずパリ市内で世界遺産に登録されている場所といえば、セーヌ川とその近辺の建物を含むエリア。1991年に文化遺産として認定されました。意外と最近なんですね。そのエリアとは厳密に言うと、川にかかるPont de Sully (シュリー橋) からPont d’Iena (イエナ橋) までの約8キロの間。パリの街は計20のArrondissement(アロンディスモン)と呼ばれる区に分けられていて、その区ごとに雰囲気が異なります。またセーヌ川を中心に南側は右岸、北側は左岸と呼ばれ、同じパリでも一言では語れない違いがあるようです。
世界遺産に登録されているエリアはそれらの異なる区にまたがっているので、実際にその違いを感じながらその足で歩いてみたいですよね。それではその世界遺産の部分の詳細を見ていきましょう。
マレ地区のヴォージュ広場。

マレ地区のヴォージュ広場。

まず右岸から!

マレ地区
は中世の面影を残している市内でも貴重なエリアです。それからパリ市庁舎、4区に属しています。
お隣りは1区世界最大級のコレクションを誇るルーブル美術館とその前に広がるチュイルリー公園
フランス革命時、多くの処刑が行われたコンコルド広場。今はオベリスクがたっています。こちらまでがパリ1区。
また、広場を中心にマドレーヌ寺院があり、シャンゼリゼ大通りはコンコルド広場を基点にのびています。
シャンゼリゼ大通りから、パリ万博の際建設されたグラン・パレプチ・パレがあります。こちらは8区。
エリアの終点、イエナ橋の目の前にあるシャイヨー宮。こちらに来るとすでに16区。
パリ市庁舎。

パリ市庁舎。

ルーブル美術館とチュイルリー公園の丁度間にあるカルーゼル凱旋門。

ルーブル美術館とチュイルリー公園の丁度間にあるカルーゼル凱旋門。

コンコルド広場とそこから望むエッフェル塔。

コンコルド広場とそこから望むエッフェル塔。

シャンゼリゼ大通り。

シャンゼリゼ大通り。

グラン・パレ。

グラン・パレ。

プチ・パレ。

プチ・パレ。


荘厳なアレクサンドル3世橋から望む、アンヴァリッド。

荘厳なアレクサンドル3世橋から望む、アンヴァリッド。

次にセーヌ川の左岸を見てみましょう。

まずオルセー美術館、そのお隣りには今は国会議事堂として使われている元ブルボン宮
そしてエッフェル塔の方へ向かうと、ナポレオンが眠っているアンバリッドや、塔のふもとに広がるシャン・ドゥ・マルス公園があります。すべて7区に位置しています。右岸のシャイヨー宮の真向かいが丁度エッフェル塔ですよ!
また、ノートルダム大聖堂やマリーアントワネットが最期に収容されたコンシェルジュリー、裁判所など重要な建築物が集まる、セーヌ中州のシテ島や、そちらからつながっている現在は高級住宅地として知られるサン・ルイ島も登録エリアの一部です。こちらはマレ地区同様、パリの4区にあたります。
オルセー美術館。

オルセー美術館。

元ブルボン宮。現在は国会議事堂として使われています。

元ブルボン宮。現在は国会議事堂として使われています。

ナポレオンの墓所、アンヴァリッド。

ナポレオンの墓所、アンヴァリッド。

エッフェル塔のふもとに広がるシャン・ドゥ・マルス公園。

エッフェル塔のふもとに広がるシャン・ドゥ・マルス公園。

ノートルダム大聖堂の裏側。

ノートルダム大聖堂の裏側。

牢獄として使われた歴史をもつ、コンシェルジュリー。

牢獄として使われた歴史をもつ、コンシェルジュリー。

そうそうたる建築群、ざっとこのような感じですがそんなに時間の余裕がない。でもこのエリアを一気に見たい!という場合はセーヌ川クルーズがオススメです。船上から世界遺産のエリアをばっちり望むことができますよ!

世界文化遺産、ヴェルサイユの宮殿と庭園

“太陽王”との異名を持っていたルイ14世。

“太陽王”との異名を持っていたルイ14世。

次はパリ郊外、パリ中心地から南西に位置するヴェルサイユ宮殿。宮殿とその周りを囲む庭園が、文化遺産として1979年に認定されました。こちらは当時王政が栄華を極め、“太陽王”として知られたルイ14世の命によって建築された宮殿。その時代の贅のすべてをつくしたバロック建築の代表作として、その後多くの宮殿のベースにもなったそう!またその宮殿を囲む世界遺産の一部である庭園は当時の超売れっ子庭園師、ル・ノートルによって設計されたもの。庭園内には噴水がいたるところにあり、技術を駆使してその美しい姿を実現しました。当時多くの貴族が移り住み、広大な敷地を誇る宮殿自体がひとつの街のような機能をなしていたそうです。
貴族達が移り住み、ひとつの大きな街のような機能をなしていたそうです。 貴族達が移り住み、ひとつの大きな街のような機能をなしていたそうです。

貴族達が移り住み、ひとつの大きな街のような機能をなしていたそうです。

華やかな内装に圧巻です。 華やかな内装に圧巻です。 華やかな内装に圧巻です。

華やかな内装に圧巻です。

世界文化遺産、フォンテーヌブロー城とその庭園

お次はパリ郊外のセーヌ・エ・マルヌ県にある、フォンテーヌブロー城とその庭園。こちらは1981年に文化遺産として登録されました。日本ではヴェルサイユ宮殿に比べ、その知名度は低いようですが、こちらはフランス一の宮殿として知られ、300年にわたって代々の帝王が暮らした城でもあります。特にナポレオン1世とのゆかりが深く、エルバ島に流される前に部下との別れを行ったという“決別の庭園”など歴史と照らし合わせて、訪れると感慨深いものがあります。こちらは長きにわたって少しずつ改築を重ねてきたという歴史を持っているので、城内はその当時のモードや各帝王の好みなどが反映されていて、その違いを感じながら見学する、という楽しみがあります!また、その前に広がる広大な庭園も、世界遺産に登録されています。
長きに渡って改築が繰り返されてきたというこちら。 長きに渡って改築が繰り返されてきたというこちら。 長きに渡って改築が繰り返されてきたというこちら。

長きに渡って改築が繰り返されてきたというこちら。

広大な庭園もみどころのひとつ。 広大な庭園もみどころのひとつ。

広大な庭園もみどころのひとつ。

番外編 モン・サン・ミッシェル

おそらくフランスの世界遺産として、まず頭に思い浮かぶのは・・・モン・サン・ミッシェル、だという人が多いのではないでしょうか。確かに海に浮かんでいるような、そして天に向かって修道院の尖塔が伸びているような、たたずまいは荘厳で印象的です。パリからは電車とバスを乗り継いでもなんとか日帰り観光が可能(ただナビ的には一泊してのゆっくり観光とオススメしたいですが・・・)という場所にありますので、パリ旅行の際はぜひプランに入れてたい場所ですね。
天気や季節、そして時間によって色々な表情を見せるモン・サン・ミッシェルの姿はまさに“世界遺産”の威厳に満ちています。
 

天気や季節、そして時間によって色々な表情を見せるモン・サン・ミッシェルの姿はまさに“世界遺産”の威厳に満ちています。

天気や季節、そして時間によって色々な表情を見せるモン・サン・ミッシェルの姿はまさに“世界遺産”の威厳に満ちています。

世界遺産、どのように選ばれるの?!

UNESCO(ユネスコ)の本部は実はパリにあるんです!

UNESCO(ユネスコ)の本部は実はパリにあるんです!

国連の専門機関であるUNESCO、その活動は多岐にわたりますが、そのひとつが世界遺産を選出しその保全に関する活動を行うこと、実はこちらの本部はパリにあるんですって。世界遺産は景観や自然を指す自然遺産、建築物など指す文化遺産、そしてその二つを指す複合遺産に分かれているそうで、選ばれるためにはいくつかの基準があるそうです。大まかにいうと、その価値は常に変わらず人々がいつまでも守り、残していくべき!と考えられるものに対して認定されるそうです。ちなみに登録の方法はまず各国が世界遺産に相当する、と考えられるものを選び、UNESCOに打診し、そして認定。という手順を踏むそうです!

また世界には汚染や紛争、近代化などが原因で、世界遺産として、その存続が危ぶまれている建物やエリアが危機遺産として登録されているそうです。パリやフランスにはまだその危機遺産はないようですが、歴史が生み、守ってきたそれらの世界遺産に触れられることって、本当に価値があることなんだなあ。と改めて感じますよね。現代に生きる私達が、何かできることをしていきたい、なんてそんな気持ちになる世界遺産をめぐる旅なのでした。以上パリナビでした。
関連タグ:世界遺産ユネスコ国連

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2011-03-11

ページTOPへ▲

その他の記事を見る