ボジョレーヌーヴォ―、解禁!

11月はボジョレーの季節!

こんにちは、パリナビです。さてフランスと言えばワインの国。今回は、ワインの中でも日本でもおなじみのボジョレーヌーヴォーについてご紹介したいと思います。11月に入ると毎年話題に上がるボジョレーヌーヴォーとはいったいどんなワインなんでしょうか。そして気になる今年の出来栄えは?
今年もこの季節がやってきました! 今年もこの季節がやってきました!

今年もこの季節がやってきました!

ボジョレー地方で作られる限定ワイン

Brouillyも産地の一つ

Brouillyも産地の一つ

ボジョレーワインとは、フランスのブルゴーニュ地方にあるローヌ県北部と、ソーヌ・エ・ロワール県の数コミューンにて生産されているワインです。大まかにいえばブルゴーニュワインの一つという事になります。
また、ボジョレーワインはフランスでよく見られるAOC製品です。AOCとは、産地や製造法などが一定の基準を満たしていないと、その名称をつけられないという意味。ボジョレーに関して言えば、認定されているぶどう畑で、認定されている醸造法で、収穫量やアルコール度数なども基準に満たされているワインのみがボジョレーワインを名乗れる、という事になります。だからより限定感が出るんですね。
ちなみにボジョレーワインのぶどうはガメイがほとんど。なのでほとんどが赤ワインです。シャルドネが原料の白もありますがかなりまれです。
Brouillyのぶどう

Brouillyのぶどう

ロゼも。白は全体の1%ほど

ロゼも。白は全体の1%ほど

試飲用の新酒の意味

試飲用の新酒の意味

さて、ヌーヴォ―というのはどういう意味でしょうか。それは「新しい」という意味。つまりワインで言えば新酒のことです。ボジョレーで生産されるワインのうち、その年に収穫されたぶどうで作ったワイン。これが厳密にいうとボジョレーヌーヴォーです。なのでボジョレーワインが全部ヌーヴォーなわけではありません。新酒というのは、その年のぶどうの出来栄え、ひいてはワインの出来栄えを確かめるために作るお酒。要するに試飲用のワインというのがボジョレーヌーヴォーの本来の目的です。

11月の第3木曜日が解禁日

夜中の0時に解禁!

夜中の0時に解禁!

収穫してから急いで醸造されたボジョレーヌーヴォーは、一般のワインより熟成時間が少なく、その分若いワインという事になります。もともと収穫祭の一端で作られたワインが意外とフルーティで美味しかったところから売られ始めるようになったという話もあります。ところが今度は早く出荷しようというメーカーの競争になってしまい、ワインとして出来上がっていないものまで出回るようになってしまったため、11月15日に解禁日を設けました。ところがこの日が週末になると運搬がお休みになってしまいます。というわけで1985年に11月の第3木曜日が解禁日として決定されました。
日本で人気が出た理由の一つに、「世界で一番早くボジョレーヌーヴォーが飲める」ということがあります。フランスより時差が8時間早い日本では、原産国より先に新酒が味わえるという事になるんですよね。初物好きな日本人の心を上手く虜にしたボジョレーヌーヴォー、ブームが去った後もやっぱりその年の話題としてどうしても試飲してみたくなるものです。
お店にも試飲コーナーが お店にも試飲コーナーが

お店にも試飲コーナーが

ボジョレーヌーヴォーの飲み方

クリスマス市に登場したボジョレーバー

クリスマス市に登場したボジョレーバー

フランスでは、ボジョレーヌーヴォーのことを「バナナの香り」と呼んだりします。ワインによってはほんのりとバナナの香りがするんだそうですよ。また、「赤い果実の味」と言ったりもします。フルーティであっさりと飲めるワインという事ですね。とにかくヌーヴォーなので若さが命。逆に言うと熟成した芳香なリッチな感じはありません。年代ものの熟成されたワインが好きな人はヌーヴォーが苦手だとよく聞きます。
じっくり味わうというよりは軽くて薄めのワインなので、常温よりは冷蔵庫で1時間ほど軽く冷やした状態で飲むのがおススメです。そして、長く保存しないことが大切。1ヵ月か2か月ぐらいで飲んでしまいましょう。でないとズバリまずくなります。

2016年版ボジョレーヌーヴォーを飲み比べてみました!

解禁日と同時にスーパーや酒店にもボジョレーヌーヴォーが並ぶようになります。生産者やラベルも色々あるので、お店によって取り扱っているものは異なってきますが、今回はスーパーのカルフールの店頭に並んでいた商品とチェーンの酒店であるNicolasの店頭に並んでいた商品を選んで試飲してみました。価格帯は750mlのボトルで4.5ユーロから7ユーロ台。一般的に庶民の買うワインの値段の範囲内で設定しました。結果はいかに?

●ボジョレーヌーヴォーのビオライン(4.30ユーロ)
まず初めにボジョレーヌーヴォー・ビオ。オーガニック栽培のぶどうを使ったヌーヴォーです。いわゆるボジョレーヌーヴォーの味。かなり軽めで赤い果実の味、そしてかなり酸味が強いです。ラベルには、シャルキュトリーやチーズと一緒に、または魚介類と一緒にどうぞと書かれています。確かに食事のお供に飲む向きではなさそうです。
ボジョレーにもビオ商品が ボジョレーにもビオ商品が

ボジョレーにもビオ商品が

●ボジョレーヴィラージュ(5.30ユーロ)
ボジョレーヴィラージュとは、ボジョレーの中でもさらに範囲の狭い38の村で生産されるヌーヴォーで、ボジョレーヌーヴォー全体の約25%を占めています。やはり赤い果実系の軽いワインですが、ヴィラージュ・ヌーヴォーになると若干酸味がなくなります。なのでヴィラージュの方が比較的飲みやすいかも。シャルキュトリーやチーズはもちろん、肉料理にも合わせられます。12℃から14℃ぐらいで飲むのがおススメ。
ヴィラージュは酸味が抑えられています ヴィラージュは酸味が抑えられています

ヴィラージュは酸味が抑えられています

●ボジョレーヌーヴォー・トラディション(6.60ユーロ)
樹齢40年以上のぶどうの木から作られ、枝のまま発酵させ、ろ過しないで作られる、伝統的なボジョレーヌーボー。ろ過しないため芳醇なアロマがそのままボトルに詰め込まれます。そのため沈殿物が残ることもありますが品質には問題ありません。この方法で作られたヌーヴォーは、まるで普通の赤ワインのようにしっかりと味があります。新酒ですが深みがあり、もちろん食事との相性もばっちりです。ただ、こうなるとヌーヴォーらしくないかな、という気もしますが、普通のヌーヴォーは薄すぎてどうも・・・という人にはおススメです。
赤ワインらしい味わい 赤ワインらしい味わい

赤ワインらしい味わい


毎年ぶどうの出来栄えによって味が全然違うボジョレーヌーヴォー。また生産者によっても違ってくるので、自分のお気に入りブランドが見つかるかも知れませんね。1年も終わりに近づく11月下旬に、その年のことを思い出しながらその年のワインを飲むというのもいいものでは?
ちなみにフランスでは「乾杯!」のことを「à votre santé!(あなたの健康のために!)」と言います。
では皆さんもボジョレーでア・ヴォートル・サンテ!
以上、パリナビでした。



上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2016-11-23

ページTOPへ▲

その他の記事を見る