プルミエ・プレッション・プロヴァンス

Première Pression Provence

閉店・移転、情報の修正などの報告

プロヴァンスの自然の恵みがたっぷり詰まったオリーブオイル。

こんにちは、パリナビです。農業大国のフランスといえば、バター、チーズなどの乳製品、パテなどの豚肉加工品、パンなどなど。おいしいものが盛りだくさん。その味わいは食いしん坊にはたまりません。そして注目を集めつつある食材がオリーブオイルです。フランスのオリーブオイルの名産地はコートダジュール&プロヴァンス地方。生産国としてはごくごく小さな国であり、国産の消費量はわずか3%にしかすぎません。しかし、プロヴァンス産のオイルは希少で良質。それに注目し、プロヴァンス産のみのオリーブオイルを販売しているのが『プルミエ・プレッション・プロヴァンス(Première Pression Provence:PPP)』です。創始者は南仏のコスメブランド「 Loccitane」を作り、オリーブ・オイルの「Olivier&Co.」の社長でもあるオリヴィエ・ボッサン氏。2008年にパリにオープンし、現在は6店舗を展開しています。

生産者別のオリーブオイル

オイルの横には、生産者と顔写真が添えられています。

オイルの横には、生産者と顔写真が添えられています。


そのオリーブオイルの紹介はとてもオリジナル。生産者別にオリーブオイルを分け、ラベルには生産者、生産地、オリーブの樹の種類、そしてAOP(原産地保護呼称)やBIOを取得しているかなど、細かく記載されています。その数は約40種類。ラベルの色が全て違うので見やすいのも特徴です。
生産者別に分けたオイルの数は、現在約40種類。

生産者別に分けたオイルの数は、現在約40種類。

ラベルの色がカラフルで見分けやすい。

ラベルの色がカラフルで見分けやすい。

緑、熟成、黒の3つのフレーバー

さらに風味の違いによって「緑(vert)」「熟成(mur)」「黒(noir)」の3つのフレーバーに分類しています。オリーブの実は熟成が進むにつれ緑から赤、紫、黒へと色が変化します。早熟の実を収穫して24時間以内に絞った「緑」。アーティチョーク、草、またはレタスような風味があります。後からぴりりと辛みを感じるフレッシュなオイルは、サラダやマリネに合うそう。完熟した実を使い、できるだけ早く絞った「熟成」。赤い実のような豊かな香り、菩提樹、時にはバターのような風味です。こちらは野菜料理におすすめ。完熟した実をさらに5~7日間寝かせた「黒」は優しく、きのこのような風味。また木の実やカカオのようだとも言われています。じゃがいも料理、お菓子との相性が良いそうです。
緑はV、熟成はM、黒はNで表示されています。

緑はV、熟成はM、黒はNで表示されています。

同じ「緑」でも風味が異なるのに驚きです!

同じ「緑」でも風味が異なるのに驚きです!

ワインのように楽しむオイルのオルガン

オイルの管はまさにオルガン

オイルの管はまさにオルガン

2011年4月から登場した「オイルのオルガン(Lorgue aux Huiles)」。緑、熟成、黒、レモンや唐辛子のフレーバーオイルなど約10種類のオイルを好みによって組み合わせることができるというもの。まるでワインのアッサンブラージュのようです。ひとつひとつの管にはオリーブの樹の種類、風味、フレーバーが記載されています。例えば「Salonenque」というオリーブは「胡椒、アーモンドと焼いたアーティチョークの風味。味の強さは普通。熟成」。「Tanche」は「熟したりんご、ヘーゼルナッツ、ほんのりバターの香り。味は軽め。熟成」といった具合です。どんな味にしよう、あれも加えてみよう、と迷いながら選ぶのがまた楽しい時間です。少しずつ味見をさせてくれるので、好みの味に調整できます。自分オリジナルのオイルができるのが嬉しいですよね!ちなみに最初に瓶を購入して、次回きたときに持参すればそれに詰めてくれるというサービスも行っています。できあがったオイルの瓶の裏には、どのように配合したかも記載されています。毎回来るのが楽しみになります。
オリーブの種類、風味、フレーバーが記載されています。

オリーブの種類、風味、フレーバーが記載されています。

オリーブの実の写真つき。蛇口がかわいい。

オリーブの実の写真つき。蛇口がかわいい。

少しずつ味見をさせてくれます。

少しずつ味見をさせてくれます。

何度でも使える瓶。嬉しいサービスです。

何度でも使える瓶。嬉しいサービスです。

まるで樹のような瓶ですね!

まるで樹のような瓶ですね!

外からも見えるオイルのオルガン。

外からも見えるオイルのオルガン。

できたて!一番絞りのオリーブオイル。

南仏ではオリーブの実の収穫は10月から始まります。その一番始めに収穫したオリーブを使ったオイルが、できあがってすぐにパリに直送されます。それは数量限定の貴重な新鮮なオイル。まさに一番絞りです。ナビがお店を訪れたときは、瓶詰めをされてわずか3週間しか経っていませんでした。一番始めの収穫なので、その味わいはフレッシュなハーブのよう。また青りんごのようで、風味は強く、畑のレタスとも表現されています。味を見させてもらうと、まさに緑のオリーブを食べているかのような強さと新鮮さ。収穫時期によってこんなにも味が違うことに驚きました。
わずか3週間前に収穫、絞られたフレッシュなオリーブオイル。

わずか3週間前に収穫、絞られたフレッシュなオリーブオイル。

その年のオリーブオイルは数量限定です。

その年のオリーブオイルは数量限定です。

13種類のお菓子と黒トリュフ

ギフト類も充実しています。クリスマスに向けて登場したのは「13種類のお菓子(La boite aux 13 desserts)」。南仏ではクリスマスのたっぷりとした食後の団らんに13種類のお菓子を食べる習慣があり、それは幸せをもたらすと言われています。60種類以上あるルセットの中からPPPが選んだ13種類はアーモンドチョコレート、カリソン、プラリーヌ、チョコレートで覆ったいちじくのパート・ド・フリュイ、オレンジコンフィ、カリンのパート・ド・フリュイ、黒と白のヌガー、ショコラ・マンディアン、オリーブオイルのサブレ、アーモンド。ちなみに全部食べずに少しだけお皿の上に残すと、その幸せが一晩中続くともいわれているそうです。

また南仏特産の黒トリュフのギフトも見逃せません。塩、オイル、パテ、ペースト。ほんの少し使うだけで料理が華やかになります。
南仏のクリスマスの習慣「13種類のお菓子」。

南仏のクリスマスの習慣「13種類のお菓子」。

ギフト類も充実しています。

ギフト類も充実しています。

黒トリュフの魅惑的な香りにうっとり。

黒トリュフの魅惑的な香りにうっとり。

どれにしようか迷ってしまう豊富なギフト。

どれにしようか迷ってしまう豊富なギフト。

充実した南仏産のエピスリー

トマトを食べているようなジュース、その名も「つぶしたトマト」。

トマトを食べているようなジュース、その名も「つぶしたトマト」。

ヴィネガーにもこんなに種類があります!

ヴィネガーにもこんなに種類があります!

他にもプロヴァンス産の食材がずらりと並びます。ヴィネガー、マスタード、塩、タプナード。夏に収穫されたトマトのジュース、その名も「つぶしたトマト」はトマトを食べている感覚です。皮や種の食感が残り、そのまま頂いても満足感充分。バジル風味のオイルを加えると、またひと味違ったおいしさです。
こちらはテリーヌの棚。

こちらはテリーヌの棚。

ペーストがずらり。

ペーストがずらり。

味見ができるので、安心して購入できますね!

味見ができるので、安心して購入できますね!

南仏といえばタプナードもお忘れなく。

南仏といえばタプナードもお忘れなく。

ペーストとコンフィ。

ペーストとコンフィ。

こちらも試食可能です。

こちらも試食可能です。

マスタード。

マスタード。

トマトコンフィ。

トマトコンフィ。

カマルグの塩。

カマルグの塩。

南仏といえばオリーブ石鹸。

南仏といえばオリーブ石鹸。

南仏オリジナルのまな板。

南仏オリジナルのまな板。

小道具も魅力的です。

小道具も魅力的です。

ヌガーなどお菓子もあります。

ヌガーなどお菓子もあります。

フレーバーオイル5種類の詰め合わせ。

フレーバーオイル5種類の詰め合わせ。

レモン風味のオイルは家に常備したいおいしさ。

レモン風味のオイルは家に常備したいおいしさ。

ピエール・エルメさんや三ツ星シェフも愛用

緑、熟成、黒、フレーバー。思わず全部揃えたくなりますね!

緑、熟成、黒、フレーバー。思わず全部揃えたくなりますね!

ピエール・エルメさんは、緑、熟成、黒、フレーバーとそれぞれをお菓子に使い分けているそう。他にも三ツ星シェフのギー・サヴォワさん、サチュルのシェフもレストランで使用しているそうです。どのオリーブオイルも魅力的で、選んでいると時を経つのを忘れてしまいます。ワインのように楽しむプロヴァンス産オリーブオイル。ぜひ足を運んでみてくださいね!以上、パリナビでした。
南仏食材の魅力がたっぷり詰まっています。

南仏食材の魅力がたっぷり詰まっています。

パリに6店舗展開中です。

パリに6店舗展開中です。

  • photo

記事登録日:2011-11-14

ページTOPへ▲

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2011-11-14