パリのスーパーには、どんなお菓子が売っているのでしょう? プチプライスなので、気になったお菓子はぜひ試してみてください!
 
 
	
    
こんにちは。パリナビです。今回は、パリのスーパーで買えるお菓子を紹介いたします。ホテルなどの滞在先に戻ってほっと一息つくとき、ちょっとお菓子をつまみたくなる人は多いのではないでしょうか。また、パリからちょっと足をのばして他の都市に行く道中TGVの中で、何かつまみたくなる人もいるでしょう。そんなときには、スーパーに寄ってみてください!
 
	
    
おすすめのお菓子
スーパーによって取り扱っている商品が少々異なりますが、ここで紹介するお菓子はだいたいのスーパーで見かけます。
☆パッケージもお菓子の形もかわいいので、女の人が喜びそうなお菓子。
 
	
	
☆フランスで永遠のロングセラー。ムース・オ・ショコラ。
 
	
	
☆ババ・オ・ラム。ラム酒を加えたシロップを含ませたケーキです。お酒好きにはたまらない!?
 
	
    
							 
					
							
		
		
    
      
      
		        
		 
			        Bonne Maman(ボンヌ・ママン)社のババ・オ・ラム 
			       | 
      
      
         
       | 
		
							 
					
							
		
		      
      
		        
		 
			        一箱にこのパックが2つ入っています 
			       | 
    
		
	
	
  
 
	
    
							 
					
							
		
		
    
      
      
		        
		 
			        中を開けると… 
			       | 
      
      
         
       | 
		
							 
					
							
		
		      
      
		        
		 
			        ラム酒たっぷりのシロップがたっぷり! 
			       | 
    
		
	
	
  
 
	
☆フランスで「日本」というとMIKADOとかzenとか…。相変わらずそういうイメージみたいです。
 
	
    
							 
					
							
		
		
    
      
      
		        
		 
			        江崎グリコからライセンスを得て作られているフランス版ポッキーMIKADO 
			       | 
      
      
         
       | 
		
							 
					
							
		
		      
      
		        
		 
			        ホワイトチョコ・バージョンはzen 
			       | 
    
		
	
	
  
 
	
☆商品名は、fête foraine(フェット・フォレンヌ)。「市のお祭り」という意味です。この商品には「日本」が含まれていたので、思わず購入してしまいました。パッケージには、Japon(日本)、USA(アメリカ)、France(フランス)、Afrique(アフリカ)バージョンのクッキーが印刷されています。それにしてもツッコミどころが満載です…。ツッコミを入れながら食べるのもまた一興。
さっそくツッコミその1  「なぜアフリカだけ国名じゃなくて地域(大陸)名なのか?」
 
	
    
							 
					
							
		
		
    
      
      
		        
		 
			        これがツッコミどころ満載のクッキー 
			       | 
      
      
         
       | 
		
							 
					
							
		
		      
      
		        
		 
			        パッケージを見ると、まず日本! 
			       | 
    
		
	
	
  
 
	
	
	
ツッコミその2  「(日本)日本家屋はそんなヤワな作りじゃないっ!」
ツッコミその3  「(アメリカ)どういう意図でこの絵を採用したのか…?」
ツッコミその4  「(フランス)自国フランスだけ、なんだかステキなイメージ…??」
 
	
	
☆日本でも人気のベルギーチョコレートCôte d`Or(コートドール)です。このチョコレートの歴史は、「二人のベルギー人チョコレート職人が最良のカカオ豆を探し歩き、ついに西アフリカのCote d`Or(黄金海岸)で理想的な豆を見つけ出し、作り上げた」というもの。
 
	
    
							 
					
							
		
		
    
      
      
		        
		 
			        プラリネのチョコレート 
			       | 
      
      
         
       | 
		
							 
					
							
		
		      
      
		        
		 
			        ミルク・ヘーゼルナッツのチョコレート 
			       | 
    
		
	
	
  
 
	
☆これまた日本でも人気のスイスチョコレートLindt(リンツ)。このチョコレートの歴史は、「チューリッヒの菓子職人とその息子が、当時人気だったイタリアのレシピを使ってチョコレートを作り始め、上流階級の間で大評判になった」というもの。さらに、ロドルフ・リンツという人が「コンチェ」という精練装置を発明したため、とろけるようななめらかなチョコレートが作れるように。
 
	
    
							 
					
							
		
		
    
      
      
		        
		 
			        プラリネ・ヘーゼルナッツのチョコレート 
			       | 
      
      
         
       | 
		
							 
					
							
		
		      
      
		        
		 
			        極上にとろけるミルクチョコレート 
			       | 
    
		
	
	
  
 
	
☆クッキーの種類も豊富です。
 
	
	
	
☆まだまだ色々あって紹介しきれませんが…。最後にオススメの商品を2品!
 
	
    
							 
					
							
		
		
    
      
      
		        
		 
			        ボンヌ・ママン社のフォンダン・ショコラ 
			       | 
      
      
         
       | 
		
							 
					
							
		
		      
      
		        
		 
			        チョコレート入りの焼き菓子 
			       | 
    
		
	
	
  
 
	
いかがでしたか? さすがスウィーツ大国のフランス。スーパーでも、プチプライスなお菓子が豊富にそろっています。近隣諸国のスイス、ベルギー、イタリアなどのお菓子が普通に並んでいるのも嬉しい。パリに遊びにいらっしゃった際は、ぜひスーパーにも立ち寄ってみてください☆ 以上、パリナビでした。
 
        
        
	        
	          上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
	          記事登録日:2010-09-07